2017年1月
IEのセキュリティーについて

Windowsの代表的WEBブラウザーであるインターネットエクスプローラーであるが、セキュリティーの問題によりアクティブXコントローラーなどのアドインが許可されず正常に表示されない時がある。この問題は全ユーザーに関わる事 …
▶ 続きを読む
BB-SW174WAの設置

本日はBB-SW174WA無線機能搭載のネットワークカメラを設置させて頂いた。画面4つ切り3/4で1画面がブランクとなっているので追加。ビジュアルはBB-SW175Aと全く同じだが、インターフェースが少々違っている。付属 …
▶ 続きを読む
BB-SC364設置

彦根市のM様にご依頼頂きましたBB-SC364を設置しました。TOAのアナログカメラがスイッチャーで運用されていましたが、音声が録れないのでネットワークカメラに変更しました。当然の事ながらPoEを利用していますので、カメ …
▶ 続きを読む
DS216jにHDDインストール

ネットワークカメラを録画するためにSynologyDS216jを選択。Seagate製3TBバラクーダを2機RAID1にて搭載。固定ネジなども添付されていて2番の+ドライバー1本でインストール完了。初期設定はhttp:/ …
▶ 続きを読む
BB-SW175A設置

屋外設置ができるBB-SW175Aを設置させていただいた。基本軒下や雨の当たらない場所へ遠慮がちに設置するのがポリシーのところ、堂々と見える場所に防犯の意味を込めて設置して欲しいとの事で不安を抱きながら終了した。このカメ …
▶ 続きを読む
サーバー公開時のRTX810フィルター

今回の環境はゲートウェイにルーターを設置している事から、サーバーを立ち上げた際にルーターのセキュアフィルターを設定しないといけない。WEB・メール・DNSのみの透過設定を施したので例として掲載してみる。WEBサーバーは1 …
▶ 続きを読む
Macサーバーのリペア

MacMiniサーバー(Sierra)のリペアを行なったので、作業記録として残しておく。症状はDNSサーバーがうまく動かず、メールサービスやWEBサービスが使い物にならない。OSのアップグレードを行なってからの症状。 ま …
▶ 続きを読む
2.5インチFireCuda使ってみる

最近まであまり噂の良くなかったSeagateだが、近頃盛り返して来ている様だ。今年発売されたばかりの2.5インチFireCudaの2TBを購入してみた。FireCudaはハイブリッドHDDで8GBのMLCを搭載しており高 …
▶ 続きを読む
BB-HNP17から音声が出ない件

BB-HNP17とサウンドブラスターSB-SGY-FXの組み合わせで、ドライバーの競合が無いにも関わらずモニタリング音声が出ないという不思議な現象が見られる事が分かった。結局USBタイプのサウンドブラスターSB-XFI- …
▶ 続きを読む
HDDの故障について

昨年年末に多かった、HDDの障害について見解して見た。 どのメーカーも技術的には進歩しているのだが寿命の問題について書いておこうと思う。ライフユースではHDDも酷使されないため5年程度故障が起こる割合が低いために交換時期 …
▶ 続きを読む